設計部に所属する佐々木美帆さん。北翔大学 芸術メディア学科でグラフィックデザイン、陶芸、服飾など幅広いものづくりに関わりながらも最終的に「空間」というものに興味をもち、2017年に新卒で北王・設計部に入社した。
2018年には念願の2級建築士を取得し、北王で設計士としてのキャリアを歩んでいる。そんな彼女が北王に惹かれた理由をご紹介。
インタビュアー:佐々木さんは岩手県出身なんですね。どんな学生時代でしたか?
佐々木:はい。盛岡の出身です。高校生の時はハンドボールに明け暮れていた学生でした。あまり活発には見られないのですが(笑)
インタビュアー:そうですね。(笑)
大学ではものづくりに関する様々な勉強をされたようですが、何故、建築に興味を持ったのですか?
佐々木:大学生時代にはグラフィック、陶芸、服飾など色々な勉強をしましたが、当時は自分の好きなことがふんわりしていました。ただ「この場所が好き」とか「このインテリアが好き」というのは何故かあって。
私は福島におばあちゃんがいるのですが、そのお家が大好きなんです。
新しい家ではないですけど「どこか落ち着く」雰囲気があって。そういった空間の雰囲気と、北王のホームページにある施工実例の写真に共通したものを感じ、北王に応募してみたんです。
インタビュアー:そうなんですね。そして入社後に2級建築士の資格を取られたのですね。
佐々木:はい。建築士の資格は実務経験が必要とされるので、働きながら建築士の資格をとりました。
勉強中、まわりの先輩に気遣っていただいたのは本当に嬉しかったです。たとえば同じ部署の野口さんには、「もう定時だよ、帰って勉強しな?」とか、工事部の石橋さんは一緒に勉強してくれたり。なので、合格した時は本当に嬉しかったです。
インタビュアー:いいお話ですね。現在はどんなお仕事をされていますか?
佐々木:設計士として、お客様の要望を聞きプランの作成・提案をしたり、仕様の打ち合わせがメインの仕事です。土地の特徴を把握するため、現地の調査も欠かせません。
設計は実際にお客様ともお話をし、プランを形にしていくのでその事にやりがいを感じています。
入社してから気付いたことでもありますが、北王は「皆で家づくりをしている雰囲気」があり、営業担当・工事担当と1つの家を作る為に、それぞれの担当と協力し合いながら家を作っていきます。
なので黙々と図面と向き合っている時もありますが、違う部署から笑い声も聞こえてくるし、私はそんな中で楽しく仕事することができています。
インタビュアー:ちなみに、佐々木さんはどんな家が好きなんですか?
佐々木:私、屋外でご飯を食べるのが好きなんです。空の色とか、風の流れを感じながら食べるご飯がおいしくて。だから、家にもバルコニーがあったり、外の景色を感じれる大きな窓があったり…。そんな外の世界を感じれる家が好きです!
インタビュアー:最後に北王に興味を持っている方へメッセージをお願いします。
佐々木:はい。建築に限らず、何かひとつでも強いこだわりを持っている人が向いているかなと思います。たとえば設計部の先輩は、みんな部品一つにしても強いこだわりがあって、それが家の品質につながっていることをすごく感じるんです。そんなところを尊敬しています。
設計部はちょっと個性的な人が多いのは間違いない(笑)ですが、試験の時のことをお話したとおり、みなさんすごく気遣ってくれますよ。
また、お客様に負けないくらい「北王の家が好き!」と感じてくれる人と一緒に仕事したいです。私も北王の家が好きなうちの一人なので、一緒に高め合えたら嬉しいですね。
インタビュアー:佐々木さんのように「北王の家が好き」と言ってくれるメンバーが増えてくれるといいですね。ありがとうございました!
佐々木:ありがとうございました!