一昔前の既存住宅や中古住宅は、特に玄関・洗面脱衣室・収納が極端に狭いことが多いです。
現在公開中の築35年をリノベーションしたモデルハウスを例に
ユーティリティ空間を考えてみましょう。
▼この1.5帖の広さに洗面・暖房給湯ボイラー・洗濯機置場・脱衣の用途を兼ねた空間となっていました。
床下点検口のあるスペースにしか立てない(笑)
でもよくある空間です。
今回のモデルハウスは、家族みんなが使うこの空間の
【動線・使い勝手・広さ・明るさ・暖かさ・収納力】についてご提案しています。
玄関から帰宅→この空間で手洗いうがい、着替をします。
着替えはカウンター下のランドリーBOXへ
画像左奥は浴室で窓の下に洗濯機を設置します。
ランドリーBOX→洗濯→物干
洗面器は付け置き洗いもできるような大きくて底の平らなシンクがおすすめ。
窓やエコジョーズ(暖房一体型給湯器)もあるので、ジメジメしないです。
洗面カウンターは長めに造作しておくと、こちら側からは、洗濯物を畳んだり、
アイロンもかけられそう。
そして、洋服はオープンタイプのクローゼットパイプにそのまま掛けておけます。
とても効率的なので、共働き・お子様が小さくて家事の負担を少しでも楽になりたい方・
高齢や車椅子でも暮らせる住まいを考えている方におすすめです。
あと1か月位は、毎週土日公開しておりますので、是非お気軽に体感してください。