先日、札幌コンベンションセンターで、株式会社ヤマチコーポレーション様主催の
「子育て生活応援住宅セミナー」へ参加してまいりました。
講師は、家庭教育プロデューサー/教育住宅コーディネーターの酒井勇介先生から
これからの住宅づくりには、子どもを正しい生活習慣・学習習慣へ導く動線と収納計画が大事!
という興味深い内容のお話がありました。
生活習慣は、成績と密接な関係があるそうなのです。
導線のPOINTは、以下のとおりです。
①靴をしまう:扉なしの玄関収納で自分で靴や雨具を決まった場所へ置ける
②手洗いうがい:玄関の近くに手洗器
③ランドセルをしまう:ランドセルや教科書などはダイニング近くにクローゼット設置
④子どもの様子を知る:連絡帳専用棚で子どものSOSに気づける。おたよりや時間割なども貼れる場所づくり
⑤宿題をする:ダイニングで地球儀や図鑑・辞典がそばにある学習しやすい環境づくり
※絶対に失敗させてはいけないことは、「子育てと住宅選び」とおっしゃっておりました。
詳しくは→子ども導線 by住友クレスト
意外と公開中のリノベーションモデルハウスにも当てはまります!
西区山の手戸建リノベーションモデルハウス
【小さくて広い、素の住まい】時間を生む豊かな暮らし
毎週土日公開中です。ご来場予約お待ちしております。
詳しくはこちら→戸建リノベモデル【小さくて広い、素の住まい】