スワッグはドライフラワーのことよね?って
私も思っていましたが(札幌店 野口さんと同じ)
どうやら違うようです。。。
(以下インターネットより引用)
スワッグとはドイツ語で「壁飾り」のことで
壁に飾る草花は全てスワッグと言えます。
なのでリースやドライフラワーもスワッグ。
またスワッグの材料でよく用いられるヒバやモミなどの針葉樹は
年中青々としていることから”生命力の強さ”を意味し
魔除けや福を呼び込むために玄関に飾る伝統が
ヨーロッパではあるそうです。
・・・・・・・ふむふむ、なるほど。
パンツと言ったらパンツではなくズボンのことだ的な
時代の変化的なアレで
ドライフラワーをスワッグって言うようになった類ではない、
スワッグには歴史があるものなのですね。
ね、野口さん。
スワッグの深さを知ったところで
帯広店でのライフスタイルイベント(第14回目)は
初夏のハーブや草花を束ねたスワッグ作りでした 😆
作業としては束ねるだけ。。ってことなのですが、
お花もひとつとして同じ形がないので、
バランスを見て枝を曲げてみたり、
ポイントとする花はどこにおいたらいいかなとか、
ボリュームをどうだそうかなとか、
切りそろえてしまうとこなれ感がでないんだ~とか、
やりすすめていくと奥が深そうです。
「花は性格がでるんですよ~~笑」と先生のお言葉に、
ハッとされる方も!笑
最初は初めましての方々同士でも
北王でおうちを建てて頂いたオーナー様がほとんどで
「うちはこんな家で 😛 」とか、
「うちでこういう趣味をやってます 😀 」とか、
ライフスタイル談義もされながらの
和やかな雰囲気でした。
集合でパチリ📷。
表情を少しやわらげたかったので
「みなさ~ん、くずれてくださ~い」
って言ってしまいました。
「く、くずれる・・?笑」って
つっこみをいただきながらのパチリ📷。
皆さんのくずれた空気感が写真におさまりました 笑
講師をして頂いたグランブーケの森先生は、
制作が終わってお花を並べて写真撮影をしようとしたときに
誰よりも先に「かわいい~⤴♡」って声がでてしまっていました。
お花が大好きなこともキュートな人柄も伝わりました(^^)
イベントの様子もアップして下さっていました。
ありがとうございます!
参加者のS様は、
「北王の家がいい、北王の家でよかった。
10年経った今でも自分の家が大好きなんです!」っていうことを
イベント中も私たちスタッフに伝えて下さいました。
イベントが終わってから間もなくして
「玄関とキッチンにスワッグを飾ってみました。
また参加楽しみにしてます😋🎵(省略)」とのメールもいただきました。
実際に北王の家で暮らしを楽しんで頂いている様子を
写真からも伺い知る事ができ、嬉しかったです。
インスタグラムにも暮らしの一部をアップされているそうで、
なかでもキッチン周りのタイルの感じがとても好評なのだそうです。
S様、ありがとうございます。
ちなみにS様のおうちはタイルの魅力を存分に発揮できる、
かわいいテイスト!ラインナップ勢ぞろい!の
インターデコハウスのおうちです。
インターデコハウス専用のHPもどうぞご覧ください(^^)
(こちらにもスタッフブログがありますよ♪)
これからもライフスタイル俱楽部やほかのイベントで
みなさまに喜んでいただけるよう
自分たちも楽しんでいけたらいいなぁと思います(^^)
森先生、ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。