トップの写真は
樹と新雪と清流と曇空がモノトーンだった
旦那さんの地元のカラー写真です。
新年早々、いい景色に巡り会えました(^^)
前回のblogで話題に挙げた大掃除の件で。
有言実行!てことで
1.洗面化粧台の収納(洗剤ストックなど)
2.脱衣室の収納(タオル類、子供服、下着など)
3.キッチン背面の収納(食品ストックなど)
4.ガス台下の収納(調理器具など)
を整理整頓しました。
その中で唯一、Before写真を撮った
4.ガス台下の収納を公開します。
Before
鍋の下にフライパンがあったり
引き出しを開ける時に鍋が転がってガシャンと音をたてたり
良くない収納の代表例でした。
そこで
みつけました。
商品画像の通りに実践してみましょう。
After
おお~✨
取り出しやすく戻しやすいのが
大雑把な私にはぴったりの方法ですね。
いい感じ✨
重ねて置くよりは収納量は少なくなるかもしれませんが
使用頻度の高い調理器具って何種類もない⁈ので吟味して
使用頻度の低い調理器具はここの下の引き出しに入れるか背面の収納に置くかで
コンロで使うものなのでコンロの近くに置くように考えました。
※重たい鍋などは高い位置に置かないようにします。
取り出すのが面倒に感じてしまうし、地震が来た時も危ないので。
模様替えをした後や、飾りのバランスを決めたい時などに
写真を撮って静止画で見てみると客観的に捉えられるのでいいとか。
違和感に気づけます。
もういちどBeforeの写真
なんで乾燥シイタケをここに入れてるんだろう
とか。。
・・・地道にやっていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします。