来年で引渡し10年目をむかえるI様邸を訪問しました。
目的は新築から約10年経過したときに、造作した玄関ドアや家具にどのような変化があるのか
床材はどうなっているか、お施主様の住宅への価値観にも変化があるのか?
さらに10年間実際にメンテナンスでどのくらいのコストが掛かったのか、を知る為です。
結果的には、10年間の保証期間内では施主に大きな出費がかかるような致命的な不具合はありませんでした。
もちろん、今後も起こらないようにこのタイミング(10年目)で手入れをお勧めすることはあります。
車も人の体もそうですが、壊れてから直すよりも、車検や定期健診でひっかかった怪しそうなところは
直しておくに越したことはありません。家も同じです。
さらに造作家具や木製玄関ドアは当社の特徴で現在の山の手モデルハウス、QUAREAモデルでもおおく使ってい
ますが、その玄関ドアの木材や外壁に使用した羽目板がどう変化しているか、
真っ白いぬりかべがどうなっているのか、実際に10年が経過した実例でご紹介します。
玄関ドアや羽目板については、何も手入れはしていないとのことでしたが
むしろ、味わいがでて趣がでております。
お引き渡しから今まではおそらく、10回以上はメンテナンスで顔を出させて頂いているのですが
一つ一つの対応の積み重ねで引渡し後も信頼を築き現在も良好な関係でいられることも実感。
月末には五十嵐がノットウェブの記事にわかりやすく、まとめ上げてくれますので
どうぞ、お楽しみに!
I様 ご協力ありがとうございました。
また10年後にご協力お願い致します。