こんばんは。
工事課の石橋です。
段々秋に近づいてきました。
季節の変わり目に弱い
石橋はくしゃみと鼻水が止まりません…
でも涼しくて過ごしやすいです!
弊社では工事の重要なタイミングでお施主様との現場立会を行っております。
その中で、構造立会とは大工工事期間中に行い、
主に壁の中に隠れて見えなくなってしまう筋違いや火打ち材など構造耐力上主要な部分や、
構造金物などの配置や施工の確認などを行っております。
その構造立会を先々週行いました。
早朝からお時間を頂きありがとうございました。
今回もやっちゃいましたっ!
手形シリーズNO2ですヽ( ´3`)ノ
気分がいいので普段あまり使いませんが顔文字を使ってみました笑
ちなみに手形シリーズNO1は
以前、営業担当の後藤がブログに載せています。
NO1も私が工事を担当させて頂いたお客様です。
手形とは縁がありそうです!笑
今回は構造柱に手形をつけました。
カラフルで大小様々な手形がかわいいです。
まずは弟からです。
お兄ちゃんは心配そうに見つめています。
お母さんの番です。
同時にお兄ちゃんは予行練習
慎重派ですね♪
つづいてお兄ちゃんの番です。
お父さんと一緒に「えいっ」
最後はお父さんの番です。
その様子をしっかり録画しております。
手形の後は身長を柱に書いて
「伸びたかな!?」
「この子背伸びした~」と
背伸びしたことばれてしまいました笑
子どもにはごまかしは通用しませんね…笑
完成ですっ☆
楽しい時間を過ごすことができました。
自分が一番はりきっていたような…笑
家づくりをお客様と一緒に楽しむことができて嬉しい限りです!
ありがとうございました。