こんにちは、中谷です。
10月も下旬となり、今年も残り2ヶ月。
本日タイヤ交換を行いまして、もう冬になるんだなと実感しております。
実はひそかにこの時期の私のブログネタの恒例となっている大掃除の話。
今回は「キッチン編」
人造大理石天板のお手入れ方法を紹介します。
【日常のお手入れ】
天板についた汚れはその都度ふき取るのが原則です。
シンクも水仕事が終わったら周りについた洗剤などを洗い流し、
水滴をしっかりふき取りましょう。
汚れはお手入れが早いほど簡単に落とせます。
【汚れてしまったら】
・軽いよごれは
柔らかい布またはスポンジに中性洗剤をつけてふき取り、
水で十分に洗い落してから乾いた布でふきます。
・落ちにくい汚れは
ナイロンタワシを水に浸して円を描くように満遍なく磨きます。
それでも落ちにく場合は、クリームクレンザーを併用して
磨いてください。
磨き方によっては光沢が変わることがありますのでご注意ください。
【表面に傷がついた場合の補修方法】
粒子の細かいクリームクレンザーや#400程度の目の細かい
サンドペーパーで磨いて、周囲の光沢と合うように補修します。
キズが深い場合は#240程度の目の粗いサンドペーパーで補修し、
最後にナイロンタワシで周囲の光沢と合うように仕上げます。
磨き方によっては光沢が変わることがありますのでご注意ください。
参考になればと思いますm(_ _)m