札幌支店の五十嵐です。
突然ですが、私はいつでも 「すこやか」 でありたいと思っています。
「すこやか」であるには、楽しいだけでもダメ、健康だけでもダメ、お金持っているだけでもダメ…etc
なかなか一筋縄ではいかないのが「すこやか」です。
私が「すこやか」であるために意識している4つのことを書いていきます。
■1つめ:今+ちょっと先を考えるようにする
→ 最近ほんと状況の変化が激しいですよね。1か月前の当たり前が今日だともう古いってことがよくあります。
私、北王の広告について担当することが多いのですが、最近だとWEB広告の勢いがすごくて、そして変化の激しさもすごいです。もう、私みたいな常人がだいぶ先の10年後こうなるかもとか考えても、絶対その通りになりませんし、意味ないと思っています。必ず予想もしていない状況になってくるので。
でも、かといって目の前を見ているだけだと、変化についていくだけで精一杯になっちゃうんですよね。だから2年後くらいまではこうなるかもと考えて予想をしておいて、それをもとに目の前の変化を見ていくみたいな感覚が大切だと思っています。
■2つめ:ネガティブ空気から遠ざかる
→ 端的な例を1つ挙げると、頻繁に愚痴を言ったり聞いたりする環境から遠ざかる ってことです。
そりゃ人間ですから、全く愚痴を言わないなんて無理です。キツいことがあった日には漏らしてしまうこともあります。
同じように周りから漏れてきた愚痴を聞くこともありますよね。
でも愚痴って週刊誌的なその場しのぎの盛り上がり要素にこそなれ、そこから生み出されるものって何もないと思います。
なので愚痴と触れ合うことが多くなってきたら黄信号。自分から愚痴が頻繁に出るようになったら完全に赤信号だと思っています。自分から愚痴が出るようなときは、お酒飲んで言いたい愚痴は出し切ってしまうなどして切り替えるようにしています。
■3つめ:自宅と職場 以外の場所を持つ
→ サードプレイスなんてよく言われますよね。いわゆる第三の場所です。私の場合はコーヒー屋と酒場がそれにあたります。いきつけというやつですね。やはり三角形のほうがバランスいいと思うんです。どんなことも、白と黒だけでなくグレーもあったほうがうまくいくことが多いかと感じてます。 and coffee(安堵珈琲店) と 聴雪庵 があるおかげで、私はちょうどよい感じでバランスをとれている気がします。
■4つめ:ちょっとしたことでも新しい体験をする
→ マンネリ化したような毎日だとつまらないと思います。かといってすべてが新発見みたいな毎日を送るのもなかなか厳しいので、ちょっとしたことでもいいから新しい体験をしようと心がけています。最近ですとこの体験が面白いです…
2016年より始めたこのknot web(ノットウェブ)です。 住宅を検討している人のニーズを考えて、企画して、実施・撮影をして、すこしユニークさを加えて…など。
よい体験してるなと思います。実は11月から協力者も増えて企画していく予定ですので、お楽しみにしてください!
以上、常に「すこやか」でありたい五十嵐が気を付けている4つのことでした。