みなさんこんにちは!営業の後藤です。
私には子供がいないので、帯広の小野さんのように悪役を演じないため
ブログの書き出しを被せることはできませんでした・・・。残念・・・。
みなさん家を建てたいと思い始めて、最初は地下鉄駅の近くで、
4LDKでなどといったことからスタートすると思います。
そうして予算を考えたり、家を建てた後の生活を想像し始めて、
駅の近くは厳しいということを理解し離れていく方が非常に多いです。
そこで大事になるのはバス路線ですね。
私は石狩市の出身です。
なので地下鉄に乗るにはバスに乗るのが当たり前で、南北線の麻生駅まで行っていました。
石狩から麻生に行くのに一番よく通るのが西5丁目樽川通で通称”4番通り”です。
この通りのバス路線は札幌市内で最強ではないか?と思っています。
上の時刻表は”中央バス自動車学校前停”というバス停の時刻表です。
北区新琴似の住宅街の中で、一番石狩寄りのバス停です。
麻生方面の7時台に走っているバスの数は25本です。
麻生駅に行きますが、札と書いているものは札幌ターミナルまで走ります。
麻生駅の前にはJR新琴似駅にも止まります。
しかもこのバス路線はバスレーンがあります。
なのでよっぽどの大雪にならない限り、時間に大幅に遅れないです。
というよりこれだけバスが走っていれば、遅れているのかどうかもよくわかりません。
3台くらい同じバス停で止まるのもよくあることで、1台目が混んでいるから、
あえて2台目、3台目に来るバスに乗る方もいるくらいです。
そしてもう一つ出てきたこの時刻表は麻生駅から走ってくる際の時刻表です。
23時台に7本、24時台にも3本のバスが止まります。
すすきので少し飲んで帰ってくることもできますね。
どのエリアに住むかも大事ですが、バスの充実度で選ぶという選択肢はいかがでしょうか?