「6つのおススメ」から選ぶ家づくり、QUAREA【クオリア】を建築していただいたオーナー様へのインタビューをお伝えします。第一回はクオリア№01を建築いただいたN様です。
実際に住んでみて、いかがですか?
居心地が良いので、家にいる時間が多くなりました。仕事から帰ってくる時間も早くなりました(笑) 大きな窓があって家の中が明るくて、夜は月も見えるところが気に入っています。
クオリアに決めた理由は?
クオリアというよりは、最初に見た北王の家(桜の木を感じる家)のデザインや雰囲気が好みで、北王で建てたいと思いました。その中で“クオリア”というラインナップがあることを知り、「これだ!」と感じました。
竣工時の画像。キッチンは木の装飾が特徴的な特注品。最初に見た “桜の木を感じる家” のキッチンが気に入り、近いものを採用されました。
「これだ!」と感じた理由をもう少し掘り下げると…?
好きな雰囲気の中で、自分達が考えていた予算に合った家づくりができそうだなと。オプション工事である程度の増額になりそうだと感じていましたが、大枠の基本価格が決まっていることで安心感がありました。あと間取りは動線がプロによって研究されてできたものなので、そこも安心感がありました。完全な注文住宅だったらもっと悩んで決められなかったかも(笑)
基本的な間取りが決まっているクオリアですが、土地探しの際に不都合は感じましたか?
そもそもクオリア№01を建てれれる土地を優先に探したので、不都合には感じませんでした。気になる土地があってもクオリア№01がうまく建てられないのなら見送っていましたね。あとは「例えばこの土地にクオリア№01を建てたとして、駐車スペースや庭はどれくらい取れるのか?」は自信がなかったので、その都度営業担当の後藤さんに確認していました。
外観。外壁はクオリア標準仕様のガルバリウム鋼板。白っぽい色味がさわやかな印象。カーポートとコニファーの木を追加されました。
実際に生活をしてみて気になる点はありますか?
強いていうなら….
・吹抜けは結構音が響くので、今の半分くらいでも十分だったかも?でも、昼は陽が入って明るいし、夜は月が見えたりして気持ち良いですよ。
・キッチン背面収納の幅がもう少し大きくしておけば、もっと家電が置けたかも?ホームベーカリーとか。
・1Fのフリースペースにある収納部分には目隠し的なロールスクリーンをこれからつけたいなと思っています。
・洗面所とキッチンの間にドアがあったらよかったかも?自分達は特に気にならないけれど、お客さんとかはもしかしたらトイレの音が気になるかもしれないですね。
・玄関タイル、この色すごくかっこよくて好きなんですけど、汚れが目立ちやすいのでもう少しうすい色にすればよかったかもしれません。
規格住宅と聞いて最初に抱いたイメージは、建て終わって変わりましたか?
思っていたよりも遥かに、自由に決められる部分が多くて、自分たちなりの家を建てることができたと感じています。
北王のアフターフォローはいかがですか?
ハナマルです!💮 相談しやすいのが一番いいです。
クオリアを検討している人へアドバイスがあればお願いします
いわゆる規格住宅とはいっても、造作や内装、使い方は自由自在なので、自分だけのお家ができると思います。「こうしたい!」というものはどんどん伝えて、打ち合わせを重ねるのが良いと思いますよ。
お引渡し後、ご自身で立派なお庭をつくられたN様。
家庭菜園で収穫できる野菜は楽しみのひとつ。美味しそう….